オイル交換に行ってきました。
[kanren postid="1866"]
2017年の夏に発生したエアコンからの異臭。
正直、今年は1度発生しただけで、あのビニールが焼けたような臭いが出てこなくなってしまいました。
僕の鼻が悪くなったということかもしれませんが。
2016年に買った方はこの事象が発生する可能性があります。
でもネットでもこの話題は見かけません。
以前、この件に関してご連絡をいただき、「エアコンの異臭問題の発生原因がわかり、プログラムの書き換えによって対処している」との情報をいただきました。
[kanren postid="1607"]
エアコンの異臭問題をオイル交換のついでに伺ってきました。
いちいち苛ついて書いてもしょうがないのですが、やっぱりマツダのディーラーってダメだなあとしか思えないわけであります。
ディーラーというか関東マツダってクソなんじゃね?
結果として、ディーラーの方には「聞いたことがない」と返されました。
ちょっと待ってくださいよ。
少なくとも僕は2017年の夏にこの話題をディーラーに話したわけです。
でも知らないと返されました。
ここからわかることが2つ。
- 関東マツダは情報の共有ができていない
- 僕がアクセラを購入したディーラーはこの情報を上に上げていない
マツダはディーラーの改革を進めていくと言っています。
そのひとつが黒マツダなわけです。
でも実際はマツダとディーラーとの温度差はかなりある気がします。
黒マツダはわからないですし、関東マツダ(以外)でも良いディーラーはあるかもしれません。
知らんけど。
でも、外観がかっこ良くても中身が伴わないのであれば、ブランドとかプレミアムとか言うのやめてほしいんですけど。恥ずかしいわ。
僕は個人個人の事象をカルテのようにまとめておいてくれと言っているわけではありません。
実際にまとめてくれているのは知っているので、そのデータを役立ててほしいとも思うわけです。
だって、机上のものではなくて、実際に乗っている人のデータ(良いものも悪いものも含めて)が全国から集ってくるわけで、データとしてこれほど価値があるものもないと思うのですが。
コンプレは上にあげてほしいのですよ。
まして、マツダが関東マツダに情報を送っているのであればそれをディーラーに送るのも筋ではないかと思うわけで。
これが事実だとすれば、関東マツダってなんなの?
今日のまとめ
次回のオイル点検の時までに、回答を用意していただけるとのことなのでそれまで首を長くして待っています。
とりあえずこの話は僕の頭の妄想を書き殴っただけです。