YupiteruがLS10というありがたい商品を発売した
僕が使っているレーダー探知機はユピテルの2017年モデルです。 最近はレーザー式移動オービスが流行ってきているということで、新モデルを購入したいなあと思っていたのですが、レーザー式のモデルは3万前後するので躊躇していまし…
僕が使っているレーダー探知機はユピテルの2017年モデルです。 最近はレーザー式移動オービスが流行ってきているということで、新モデルを購入したいなあと思っていたのですが、レーザー式のモデルは3万前後するので躊躇していまし…
先日ディーラーにオイル交換に行ったら、これをオススメされました。 個人的に気になっていたので、オススメされなくても聞こうと思っていたのですが。 以前これまたディーラーで入れてもらった『WAKO’Sディーゼル1…
アクセラ15XDの愚鈍な出足が改善できればと、エアフィルターにAutoExeのものを使っていました。 気づけばAutoExeのエアフィルターに変更して10000キロほど走行しました。 それまで使っていたK&Nの湿…
運転していて、死角って結構ありませんか? 高速などの多車線は、サイドミラーだけで判断すると怖い思いをすることもあります。 目視すれば?という意見が聞こえてきそうですが、サイドミラーを見て目視するという順番を考えると、サイ…
ストラットタワーバーを導入しましたが、そこまでの効果を体感できなかった不感症男です。 AutoExeさんに相談する機会があったので、タワーバーを装着後は次にどこにバーを入れれば良いのか聞いてみました。 フロアクロスバーを…
Skyactiv-Dにスポーツインダクションボックスを取り付けました。 取り付けることによって、多少なりともスポーツっぽいテイストになります。 あくまで雰囲気のみですが。 スポーツインダクションボックスは、純正のようにケ…
夏が来ればエアコンを使う人が大多数だと思います。 さすがに30度を超える中で、エアコンをつけないで我慢大会をする必要もないわけで。 でもエアコンは使えば使うほど、そして年月が経てばカビのようなにおいが漂ってきます。 テレ…
ボンネットを開けるたびに憂鬱な気分になりませんか? 個人的には重いボンネットを手で抑えているのがしんどかったのです。 なんとかならないかということで探し当てたのがボンネットダンパーです。 探し当てなくてもすぐに見つかりま…
エアフィルターは簡単な交換で、レスポンスアップを体感できます。 交換自体は難しくありません。ぼくでもできましたから。 エアフィルターの交換手順 それでは交換にいってみましょう。 ボンネットを開け、正面から見て右下にあるこ…
アクセラ15XDはとにかく重い。出足から重いわけです。 加速させるためにはある程度強くアクセルを踏まなくてはいけません。 これがストレス。 でも実質的にパワーをなんて上げることはできないけど、少しでもアクセルレスポンスを…