mazda

マツダ車買うなら黒マツダで買ったら?

2018年5月3日

良い担当に出会えるかがすべて。

マツダのディーラーの対応が良いかと言えば、良くはないという答えを自信を持って口から解き放てます。

こういうこと書くとクレーマーとかいう人いるんだろうなあ。
まあ、書くけど。

当然ですけど、購入する店舗や担当になる営業マンで話は変わってくるでしょう。
でもそれを言ったら話しは終わってしまうので。

営業マンは、そのお店の顔、さらに言えばメーカーの顔なのだからとても重要な存在です。

ぼくは若いころにAVの営業をしていたので、入社当時はツタ◯のようなレンタル店で担当の方に怒られたことが多々あります。
まだ右も左もわからないぼくは、少しでも営業成績を上げようと売ろう売ろうとしていたのです。

『そんな売り方じゃダメだよ』

当然ですが、売ろう売ろうとする営業やアフターフォローがない営業は嫌われます。
それはどの分野でも同じ。

 

日本車のディーラーってどうなの?

基本的にクルマの買い替えを一年ごとに行う人は少ないはずです。
もちろん一年ごとや初めての車検の時に買い換えたり、新型が出たら買い換えるような上客もいるとは思います。

でも、ぼくがアクセラを購入したディーラーは対応がいまいちな気がします。
売る前は良い顔していて、売ったらもう素っ気ない対応。

そんな経験ありませんか?

例えば、車検が近づくと電話がきて、『乗ってらっしゃるクルマの新型が出ていますがどうですか?』という勧誘の電話。

できる営業マンは、どの職種であっても痒いところに手が届くかどうか。

営業マンが悪ければ、そのお店、ひいてはそのメーカーのものは買わないという結果まで生み出すかもしれない。

先日トヨタ車の車検があって、担当営業マンはクソなんですけど、車検数日後に電話があり担当営業マンではなかったけど、

『おクルマの調子はいかがですか?何か不具合はありませんか?』

という電話をもらいました。
この電話だけで気分は良いものです。単純ですけどね。

ちなみにマツダは購入後にディーラーから電話がかかってきたことは1度もありません。

少なくとも、トヨタやホンダで購入した時は、数週間して電話はあったけど。
まあ、いいや。

 

黒マツダで買ってみたら?ボロい店舗じゃモチベーション上がらないよね

画像ははマツダ成田店(千葉マツダ)のものです。
先日目の前を通ったのですが、まだオープンして一ヶ月も経っていなかったようです。

俗に言う黒マツダなわけですけど、この際レクサスのパクリという話は置いておいて、黒マツダの対応の方が良いのではないでしょうか?

次世代コンセプトと言われる店舗ですが、マツダはこの黒マツダに徐々に変更していきたいようです。
新しい店舗はそれだけで雰囲気も良いし、店員のやる気にもつながっていくでしょう。
長野の黒マツダか忘れたけど、新車を購入したら総出でお見送りをしてくれるようで。

ぼくが購入したマツダの店舗は古いですが、黒マツダになるのはまだまだ先でしょう。

やる気がどうかとは関係ないですけど、マツダディーラーでこんなことがありました。

 

工賃を余計に請求される

マツダは夏と冬にパーツ10%オフというのをやっているのですが、純正オプションの見積もりをだしてもらいました。

その時に余計に料金を請求されました。
まあ確かに人間間違うこともありますよ。

でもぼくは見てましたけど、二人で確認をしてましたよ。
ダブルチェックしてるのに気づかない。

それに、カタログに取付工賃込みの価格が書かれているのです。

こちらが言ったら確認してくれて、訂正してもらいましたが。
確かに目くじらを立てることではないかも知れないけど、過剰請求は信頼関係を失いかねません。

 

連絡をしてこない

もうひとつは関東マツダの別店舗ですが、アテンザ乗りの方から聞いた話です。

リコールがあったのでディーラーに電話して持っていき、クルマを置いて一度帰宅したのですが。

電話では2時間で作業が終わると言われ、持っていったら3時間欲しいと訂正された。
引き返すわけにもいかないので、作業が終わるころに電話をしてくれと言って帰宅。

その夜にクルマを使う予定があったので、3時間で戻ってくるならギリギリ間に合うかなと思いつつ帰宅したそうです。

けれど3時間経っても電話がなく、こちらから電話したら、『あと30分ください』と言われた。

ここで問題なことが、3つあります。

  1. 代車が必要かどうか聞いてこない
  2. 電話で聞いた時間と違う
  3. 遅れるにもかかわらず電話をしてこない

これって、サービス業としてもそうだし、人としてレベルが低いと言わざるをえない。

遅れることになって、電話もしてこないで、あと30分くれというのは論外ではないでしょうか?
5分だってキレる人はいますよ。

 

今日のまとめ

このようなことは、別にマツダだけじゃないかもしれませんが、いくらクルマが良くなっても売る人がダメだと本当のマニアだけのメーカーになってしまうのでは?
もちろん余計なお世話だけど。

マツダは技術が凄い!クルマがかっこいい!とか言われることに、天狗になっているようでは顧客は離れていくでしょう。

まずは売る人(顔)を改革してみたら?

-mazda
-,