axela

アクセラのエアコンから異臭がしたらディーラーに相談を

2018年10月8日

夏が終わりました。

夏が終わったら冷房を使う機会は減ると思うのですが、このブログでも何度も取り上げている、エアコンの異臭問題が最終局面に入ろうとしています。

というよりも、最終回かもしれません。

アクセラの冷房を使っていると、ビニールの焼けたような鼻を突く異臭がするという問題です。

以前、アクセラのエアコン異臭問題について、「直してもらったよ!」という情報をいただきました。

[kanren postid="1607"]

この問題について前回のオイル交換時に、次回点検までに回答を用意していただけるようにお願いしました。

[kanren postid="1863"]

ということで、先日定期点検に行ったわけですが、回答をいただきました。

凍結しすぎてしまっていることが原因

ディーラーでこのような使用下で起きるといういくつか事象を説明していただいたのですが(上からの報告だと思います)、このブログで以前取り上げた7つの条件の半分以上に当てはまりました。
この情報をくれたAさんに感謝です。

[kanren postid="1081"]

結局は冷房時に凍結してしまい、臭いが出てしまうクルマがあるということです。
※この情報もすでにいただきました。

異臭がしてしまうユニット(型番)についてはわかっているそうです。
まず、そのユニットの型番に当てはまるかが問題になります。
そして、型番が当てはまるからと言って、全てのクルマから臭いが発生するわけではありません。
いただいた情報を参考にすると、2016年製のものに多いのではないでしょうか。
ぼくのアクセラもその時ですね。

エアコンユニット交換で対処するよ

正確な名称は忘れてしまったのですが、エアコン問題の行き着く先はユニット交換になります。

簡単にまとめると、

  1. 異臭問題はマツダで原因がわかっている
  2. マツダとしては積極的に交換するものではない
  3. 異臭が出ているのならユニット交換するよ
  4. ユニット交換時間は1時間ほどかかる

このような感じでしょうか。

異臭問題はマツダで原因はわかっている

これは凍結してしまうということです。
ですから、暖房時には起きません。夏だけのものになります。

マツダとしては積極的に交換するものではない

型番が一致しても異臭がするわけではありません。
台数は言えませんが、アクセラだけと考えた場合でも、相当少ないです。
この運が宝くじであってくれよというぐらいの確率。
あとは気づかない人もいると思います。

で、マツダはユニット型番が合うクルマでも、マツダ側から話すことはないそうです。
確かにリコールレベルではないし、異臭がしないクルマを直してもしょうがないですからね。
これはクルマの個体差になります。

異臭が出ているのならユニット交換するよ

対応としてはユニット交換をしてくれるそうです。
ただこれはディーラーの対応次第かもしれません。
ディーラーの人が異臭が出るまで認めませんというところもあってもおかしくない。

そもそもこの事象が全国のマツダディーラーに届いているのかも謎ですし、こんな事象は聞いたこともないという人も多いでしょう。

もし異臭がしたら、ディーラーに相談してみてください。
蹴られるようなことがあれば、対処をしていると聞いたと話してみてください。

ユニット交換は1時間ほど

僕のアクセラも保証が間もなく切れます。
それもあってか分かりませんけど、保証があるうちにやっちゃいましょうとのこと。

マツダさんありがとうございます。
さんざん文句を言ってきましたが、やはり長いものにはまかれといたほうが便利ですね。

それはさておき、ユニット交換は1時間ほどで交換できるそうです。

今日のまとめ

ユニットを交換すれば完全に直るかはわかりませんが、いただいた情報によると直るということでしたので期待して来年の夏を迎えたいと思います。

最終回と買いましたが、交換後に再度感想をあげるかもしれません。 

※情報は随時募集しています。同じような事象が起きている方はお知らせください。

-axela
-,