axela

アクセラに40000キロ乗ってみて思った3つのこと

アクセラがついに40000キロに到達しました。

納車が2016年10月下旬でしたので、1年7ヶ月目で到達です。

2018年4月までとして、月平均でざっくり月に2500キロ弱走っていることになります。

わりと走っている方だと思います。

このペースで走っていくと、1回目の車検で80000キロに突入してしまう勢いです。

そこまでエンジンがもつのか謎ですが。

それはそうと、カスタムをする気も失せてきました。

いつまで乗ることができるのかもわからないし、それならお金を貯めて次のクルマの資金にでもした方が良いのでしょうか。
迷うところでもあります。

 

アクセラ15XDに乗って感じた3つのこと

  1. アクセラは良いクルマ
  2. 買うなら22XDをオススメする
  3. ディーラーは良くはない

 

アクセラは良いクルマ

アクセラの性能で300万前後は破格だと思います。
デザインは何度でも書きますが、主観ですので、かっこいい悪いがあって当然です。
アクセラの顔はまあまあ。
顔のかっこよさで言えば、CX-5やCX-3の方が断然かっこいい。

かっこよさは正義です。
もちろん主観ですけど。

走りに関していえば、15XDは通常使いには十二分に満足できます。

ディーゼルへの不安はありましたが、ネットで言われているほどのようなことはなく、頑張って走ってくれています。

ただ、マツダのエンジンは壊れやすいという不安は無きにしもあらずです。
ロータリーじゃなくても、まだ未知のディーゼルですから。
ホンダは20万キロまでエンジンの不調はなく走ってくれていました。

 

買うなら22XDをオススメする

高速道路を多用するなら、22XDを素直に買うべきです。

もちろん15XDでも快適ですが、もう少し頑張ってくれたらなあと思うことがあります。

モアパワーを求めるなら、最初から22XDにしといて損はないです。

スピード云々ではなくて、やはり高速クルージングは大きい方が楽です。

ディーゼルは特にですけど、やはり大きいエンジンの方が使いやすいです。
2200は確かに強烈過ぎます。

マツダが1800ccのディーゼルを出すということは、そこまで強烈なエンジンは必要ないけど、1500では物足りなかったり、扱いにくいという部分の現れだと思います。

最初から買えよって話ですけど、やっぱり金額が高いです。

 

ディーラーの対応は良くはない

営業マンにこのブログを読まれてて、犯人が私だってわかっているのかしら。

売り手だって客を選べるし、買う方だってクルマを選べるわけで。
当たり外れがあるとしても、トヨタやホンダに比べるとまたここで買いたいなあと思わせてくれるものじゃない。

メーカーとディーラーが共に成長してない感じがすごく感じる。
メーカーが先に行き過ぎていて、追いついていないというか。

個人的には黒マツダで買うことをオススメします。

 

今日のまとめ

個人的にはマツダは好きですよ。
やってることは面白いし。

でも、やっぱりディーラーがイマイチなんですよね。

-axela
-, ,