ディーラーでAutoexeのローダウンスプリングを取り付けてもらった後にふと疑問に思いました。
あれ?アライメントって必要なんじゃなかったっけ?
アライメントが狂うと、まっすぐ走れなかったり、タイヤが方減りするぐらいの知識しか持っていないのですが、
ネットで調べると、アライメントはした方が良いという意見と、数センチ程度だったらいらないという意見がありました。
スプリングを入れて、1万キロ近く走っていますが、今現在特に方減りなどの不具合は出ていません。
ですが、この不安。
それならメーカーに聞いてみようと思い、問い合わせた次第です。
ぼくはオデッセイRB1に乗っていた時、近所の人に車高を下げてもらった時にアライメントについて聞いたのですが、
「方減りがひどかったら行ったら?」
と言われました。
そんなもんかと思いつつ、量販店でタイヤを買った時には、アライメント調整した方がいいですよと言われ、行ったこともあります。
無知に付け込まれているだけかもしれませんが、やったほうが良いと言われたらやってしまうわけで。
確かに、オデッセイは方減りがひどかったのは事実です。
アクアの車高を下げた時は量販店で行ったのですが、アライメントを調整してもらいました。
と言うよりも、アライメントを行って当然というように見積もりに入っていました。
でもずっと思っていたんですよ。
これって情弱に売り込んでるだけじゃね?ぼくがセールス断れないの知ってるんじゃね?と。。。
前置きが長くなりましたが。
Autoexeさんに聞いたら丁寧に回答していただきました。
長文ですので、割愛して掲載します。
弊社製品をご愛用いただきまして誠にありがとうございます。 ローダウンスプリングで車高を下げると、ホイールアライメントが ずれるため、少なからず再調整は必要となります。
おそらく装着されたディーラーでは「サイドスリップ調整」を行っていると思われます。 サイドスリップ調整とは左右のタイヤのトー角をトータルで調整する一般的な方法です。 この調整を行っていれば、通常、タイヤの片減りや直進性の低下といった問題は生じません。
ただし、サイドスリップ調整では、車体の中心線に対して、左右のタイヤが対称に位置してるか (これをスラスト角と言います)までの調整はできません。 ※スラスト角については、お手数ですがインターネット等で調べていただくと 図解付きの分かりやすい解説が出てきます。
4輪アライメント調整とは、車体の中心線に対して前後左右のタイヤが 対称に位置するように厳密に調整を行う方法です。 サイドスリップ調整のみの時と比較して、直進性や旋回性能の向上が期待できます。
以上です。 今後とも、弊社をご愛顧いただきますよう宜しくお願いいたします。
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
株式会社オートエクゼ サービスインフォメーション
今日のまとめ
とても丁寧にお返事をいただきました。
この回答をみると、サイドスリップ調整だけでもいいけど、アライメント調整をした方が、もっと快適なドライブができますよということがわかります。
現在、ローダウンしてアライメントをせずに2万キロ以上走行してしまいましたが、今のところ片減りもない状態です。ただ、アライメントをした方が、安定性が増すようなので機会があればやってみようと思います。