axela mazda

アクセラのエアコン吹き出し口が最悪

2017年8月12日

アクセラのエアコンて何でこんな仕様にしたの?

臭いし、寒いし、夏のエアコンの調節が難しすぎるのですが。

エアコンの吹き出し口はメーカーによってはレジスターと言うようですが、とにかくアクセラのレジスターを設計した奴は何を考えているのでしょうか?

 

マツダの人はアクセラのエアコンを使ったの?

暑い日々が続きますが、少なくとも真夏になればほとんどの人がエアコンをつけるでしょう。

クルマのエアコンは快適そのものです。

でもアクセラに乗っていて思うのです。

寒さどうにかならない?

例えば、24℃ぐらいに設定をして、ずっとつけていると(身体に直接当てていると)だんだんと寒くなってくる。

あのスーパーのとんでもない寒さのように。

で、吹き出し口のルーバーを動かして、直接当たらないようにするわけですが、 『マツダの開発者はちゃんと試乗してエアコンを確認してるの?』というのが今回のお話。

 

アクセラのエアコン吹き出し口が酷すぎる

アクセラの中央部エアコン吹き出し口に注目していただきたいのですが、2つクソだという部分があります。

わかりますか?

アクセラ

ひとつめ。
アクセラのルーバー(フィンの部分)は上下左右の可動範囲が狭すぎて、エアコンの風が身体に当たるのを防ぐことができないのです。

それって大切なこと?って声が聞こえてきそうですが、すんごく大切です。

寒くなりすぎて、直接当たるのを防ごうと動かしても、どう動かしても風が身体にぶつかるのです。

だから寒くなりすぎて消す。

すると、すぐに暑くなる。
エアコンをつける。さむい。あつい。さむい・・・の繰り返し。

今まで乗ってきたクルマでこれほど酷い経験はありませんでしたよ。

さすが、トヨタ。いや、ホンダだってできてたよ。

マツダはデザインを優先したために、この形になったのでしょうが、ルーバーを動かせないというのは全然ユーザーに向けてない。
てか開発段階で気づくだろ、これ。

ふたつめ。
名称がわからないのですが、ダイヤルのようなものを回して、エアコンの風が出てこないようにする部分。
そのつまみがないのです。
運転席、助手席のサイドの吹き出し口にはちゃんと装備されています。

ルーバーの可動範囲が狭くても、つまみがあれば対処できますけど、マツダさんよ、なぜつけなかった?

CX-3・デミオ・ロードスター

以前、CX-3を代車で借りたのですが、 CX-3のエアコンルーバーは向きを変えることによって、直接身体に当たらないようにすることはできました。結構動きます。

CX-3、デミオ、ロードスターはこの円状の吹き出し口なのですが、中央部のつまみを回すことによって、風を出さないようにできます。

これがとても便利。 何故に助手席の中央部を円状にしなかったのかが謎ですがデザインなのでしょう。

メッセージをいただいたのですが、助手席側も空気を出さないようにすることができるとのこと。

助手席側は風を止めることができないと思っていたのですが、ルーバーを左側に移動させると、なんと閉じるではありませんか!この機能凄いよ!めちゃくちゃ便利!
何度も書きますけど、現在この機能があるのは、ロードスター、デミオ、CX-3のみです。 

CX-5

何も搭載されていませんでした。至って、ふつー。アクセラみたい。これ風当たるわ。

と思っていましたが、CX-8には風を出さないつまみがついています。
CX-8とCX-5は形状が同じなので、CX-8のものを流用してつけている方がいます。
やっぱりあって便利な機能ということでしょう。

アテンザ

さすがフラッグシップ。
ちゃんとお金がかかってますね。

これは金額の差なのか?とも思いましたが、それだったらデミオにはないはず。

でもついてる。CX-5とアクセラだけ、中央部からの風を止めることができません。うーん、デザインを優先させたためなのでしょうか。でもアテンザほど贅沢装備つけてらんないからという感じですね。ディーラーの方もCX-5に関しては首を捻っておられましたよ。

 

マツダはユーザーのこと考えてるの?

結論から言えば、アクセラの海外仕様では風を止めるつまみがあるのです。

だけど国内仕様では搭載しない
訳がわからないのですが。

海外から輸入することもできますが、結構な額になってしまいます。

今回は書きませんが、マツダは海外仕様と国内仕様を色々とわけすぎなんじゃないか?

そんなものを変えるのなら、ある程度統一して車両価格を下げてくれよ。

 

今日のまとめ

僕は2016年の秋にアクセラの試乗をしたのですが、寒くも暑くもない季節。
エアコンを使ってみませんでした。

後悔しています。それでも買っていたと思うけど。

冬にエアコン(暖房)をつけていた時は、それほど暑さを感じなかったのですが、冷房はほんとうに身体に染みます。

これは同乗者にも評判が悪い。 マジでくそ。

デザインも大切だけど、決して細かくないし海外には開発しているのだから、マツダはユーザーが何を考えているかもっと注力してほしいと思ったわけで。

あれ?エアコンでこんなに文句を言っている奴は僕だけですか?

-axela, mazda
-, , , , , ,